Trivial happiness 些細な幸せ
男たちの「はにかむ笑顔」・・
多くのものを獲得し背負いながら、そして失ってきた。矢面に立って生きることを人生の本望として突き進んできた。
最高峰とまではいえないが、幾つかの頂に身を置いたこともあった。時には谷間に迷い込み、失敗や挫折を繰り返しながらも前を見つめ進んできた。命あってのいまである。
そろそろ郷に心を寄せてみたい。
男の真価を見つめ直し、人間の良識を探し直す。狭い歩幅でも進んで行くことを諦めない。
小さな丘であろうともその絶景はあるはずだ。
男たちの郷
それは男が還る安住の棲み処
男たちの郷とは、還暦前~以降のおじさん世代が「ちっぽけな幸せ」を分かち合うためのメディアサイトです。
人生100年時代といわれ、世の中には生きるため/活かすための助け舟のような様々な情報が溢れ出してきた。
ただ年をとるとそんな舟に乗り込む勇気や体力、気力さえも衰えているのが自らにとって隠し切れない現実だったりする。現役時代の心拍数では、やはりきついものがある。惰性でも怠惰でもない、穏やかで気楽な時間の費やし方があっても良いはずである。「ちっぽけな笑顔」に敏感になる感性を郷で育んで貰いたいのです。
重要なのは、単なる欲望ではなく
「好奇心」
男、おじさんといっても誰一人同じ人間はいない。
おじさんという定義付けは一様に納まるものではないことは、いうまでもないこと。「男」って?「人間」って?そんな素朴で単純なワードであっても未知なる裾野は広いのである。
われわれ男たちは、欲望の先にある荒れ野の風景を知っているはず。
男としての新たなる生き方を最期に味わってみるのはどうだろうか。蜻蛉のように力むことなく。
Sprit & knowledge
男たちの郷 基本精神
男としての歩みはエンドレス
*優しさの本質の得心、悟り
*誠実かつ正直、真摯な紳士
*豪放磊落(ごうほうらいらく)
*自分の弱さを赦す 他者の弱さを赦す
人間としての強靭さの追究
郷の住人って!
・粋な計らい
・古き良きものへの敬愛
・照れ屋で愚直な不器用者
・見得をきる心意気
・やせ我慢は美徳