ちょっと気になる– category –
「承前啓後」
・・見えない変化の積み重ね・・
「昔から受け継いできたものを大事にして、未来を切り開いていくこと」。
御尤もである。主として学問や事業、技術的なことであろうか、その恩恵によって進化発展した今があることは紛れもない事実。
別に苦言を呈することでもない。
だが、ふと思うことがある。
日常生活の中での些細なこと、無くても大きな問題にはならないことなどが排除・省略されることが多い気がする。
それは進歩や利便性、効率化などと表現される。
「無駄の効用」は既に死語になってしまったのか。決して無駄などではないことも排除されてないだろうか。
グローバリズムはともかく、日本という小さな国のアイデンティティの根底価値にもっと目を向けるべきでは?と思う。
日常生活に隣接する習慣の類などはいつの間にか消滅していく。そうした見えない変化の積み重ねは、知らず知らずのうちに日本人の魂を消去していくのだろう。
将来に引き継ぐべき無形の財産はたくさんある。いまのところ。
記事が見つかりませんでした。